2010年07月13日
麺屋 誠和
H19.9/17オープン。
ラーメン好きの店主が独学で立ち上げたお店
メニューは醤油、塩、味噌
ラーメン、背脂ラーメン、塩ラーメン、みそラーメン、つけ麺
と様々だが、どれもウマい!
独学でここまでおいしく仕上げられるのはすごい。
口コミでも評判がよく、
仙台市から少し離れた場所にも関わらず、客が並んでいる。
☆オススメ☆
味噌ラーメン 770円
歯応え食べ応えの太麺。
ラード・ニンニクたっぷり熱々の動物系濃厚味噌スープとの相性も抜群。
エビつけ麺 750円
濃厚な感じもなく、マイルドに味わえる一杯。
エビの豊かな味がモチモチの麺と絡んでとてもおいしい。
その他、季節のメニュー、新しいメニューも登場!
今後も進化し続ける誠和のラーメンに期待!
――――――――――――――――――――――――
■宮城県仙台市若林区荒町171
■11:30~14:30 17:30~21:00
■定休日 月曜日(月曜が祝日の場合は営業)
■電話番号 022-263-0122
■席数 U字型カウンター10席位
■駐車場 あり
――――――――――――――――――――――――
2009年09月01日
世界初!昭和レトロな古民家座敷を流しラーメンが通り抜ける
『タガマヤの流しラーメン』
http://tagamaya.blog47.fc2.com/
**********************************
流しラーメンは古民家の室内で行います。
大正時代に建てられた昭和レトロな古民家の座敷3部屋を通り抜け、外に流れ抜ける全国初の「室内流しラーメン」のお店です。
暑~い夏、昭和の時代にタイムスリップして、流しラーメンをチュルチュルすすってみてはいかがでしょうか。
早く取らないと、流しラーメンが外まで行っちゃうよ。
営業日 週末の金曜日・土曜日・日曜日及び祝日のみ営業
流しラーメン料金 大人600円 小学生以下400円
先着50名様限定
『タガマヤの流しラーメン』 12時~13時30分まで(当然食べ放題です )
(15時からは1日1組の貸し切り施設になります)
オプションで味付け煮卵 50円を追加できます。
つけダレはタガマヤ特製旨辛ダレです。辛味の入っていない子供用もあります。
つけダレが薄くなったら追加のタレを自分で入れてください。
おいしそうなナルトがたまに流れてきたりします。是非ゲットしてください。
食後はアイスクリーム(全品100円)や冷えたラムネ(150円)を、蔵の座敷や庭でのんびりと召し上がってください。
流しラーメン三つの掟
一つ 大声で笑いながら食すべし
一つ 麺をつかんだら流さず取るべし
一つ 器は自分で片付けるべし
**********************************
タガマヤ村
http://tagamaya.blog47.fc2.com/
ヤマガタの逆さ読みだからタガマヤ。
誰もが覚えやすく、一度聞いたら忘れないように「タガマヤ村」と名づけられました。
1500坪程の広大な敷地の中に、りんご畑、野菜畑、庭そして母屋、蔵、小屋が点在します。
タガマヤ村は、山形から消え行く古民家や土蔵などで、「一日一組貸し切り」体験を楽める所です。
昭和の懐かしい時代にタイムスリップし、時間がたつのを忘れ、思う存分楽しむことができます。
これまで築年数100年あまりの古民家や土蔵は、そのままの状態では現行法制上の制限で旅館や民宿として使用することができませんでした。
タガマヤ村は「貸し古民家スタイル」(期間を定めた賃貸借契約)の採用により、古民家が本来持っている姿そのままで、より多くの方の滞在を可能にしました。
「せっかく山形へ来たのに、ホテルに宿泊するのは味気ない」
「大人数で安く泊まれるおもしろい所を探している」
「タガマヤ村」は、そんな方にこそご利用していただきたい宿泊体験施設です。
「単なる宿泊」から「実際にそこに暮らしてみる」という体験で、本当の山形、未知の山形を感じてみてはいかがでしょうか。
母屋は床の間6畳、上の間8畳、中の間8畳、茶の間18畳、裏部屋6畳、書斎4.5畳、台所10畳。
土蔵は蔵座敷8畳、囲炉裏の間12畳、2階隠れ部屋20畳の大スペースです。
貸切料金は平日1万円、土日祝前日2万円と低料金に設定されています。
(チェックイン午後3時 チェックアウト午前10時)
【タガマヤ村】
山形県東村山郡中山町大字柳沢41番地
詳しくはタガマヤ村ホームページ
http://tagamaya.blog47.fc2.com/









http://tagamaya.blog47.fc2.com/
**********************************
流しラーメンは古民家の室内で行います。
大正時代に建てられた昭和レトロな古民家の座敷3部屋を通り抜け、外に流れ抜ける全国初の「室内流しラーメン」のお店です。
暑~い夏、昭和の時代にタイムスリップして、流しラーメンをチュルチュルすすってみてはいかがでしょうか。
早く取らないと、流しラーメンが外まで行っちゃうよ。
営業日 週末の金曜日・土曜日・日曜日及び祝日のみ営業
流しラーメン料金 大人600円 小学生以下400円
先着50名様限定
『タガマヤの流しラーメン』 12時~13時30分まで(当然食べ放題です )
(15時からは1日1組の貸し切り施設になります)
オプションで味付け煮卵 50円を追加できます。
つけダレはタガマヤ特製旨辛ダレです。辛味の入っていない子供用もあります。
つけダレが薄くなったら追加のタレを自分で入れてください。
おいしそうなナルトがたまに流れてきたりします。是非ゲットしてください。
食後はアイスクリーム(全品100円)や冷えたラムネ(150円)を、蔵の座敷や庭でのんびりと召し上がってください。
流しラーメン三つの掟
一つ 大声で笑いながら食すべし
一つ 麺をつかんだら流さず取るべし
一つ 器は自分で片付けるべし
**********************************
タガマヤ村
http://tagamaya.blog47.fc2.com/
ヤマガタの逆さ読みだからタガマヤ。
誰もが覚えやすく、一度聞いたら忘れないように「タガマヤ村」と名づけられました。
1500坪程の広大な敷地の中に、りんご畑、野菜畑、庭そして母屋、蔵、小屋が点在します。
タガマヤ村は、山形から消え行く古民家や土蔵などで、「一日一組貸し切り」体験を楽める所です。
昭和の懐かしい時代にタイムスリップし、時間がたつのを忘れ、思う存分楽しむことができます。
これまで築年数100年あまりの古民家や土蔵は、そのままの状態では現行法制上の制限で旅館や民宿として使用することができませんでした。
タガマヤ村は「貸し古民家スタイル」(期間を定めた賃貸借契約)の採用により、古民家が本来持っている姿そのままで、より多くの方の滞在を可能にしました。
「せっかく山形へ来たのに、ホテルに宿泊するのは味気ない」
「大人数で安く泊まれるおもしろい所を探している」
「タガマヤ村」は、そんな方にこそご利用していただきたい宿泊体験施設です。
「単なる宿泊」から「実際にそこに暮らしてみる」という体験で、本当の山形、未知の山形を感じてみてはいかがでしょうか。
母屋は床の間6畳、上の間8畳、中の間8畳、茶の間18畳、裏部屋6畳、書斎4.5畳、台所10畳。
土蔵は蔵座敷8畳、囲炉裏の間12畳、2階隠れ部屋20畳の大スペースです。
貸切料金は平日1万円、土日祝前日2万円と低料金に設定されています。
(チェックイン午後3時 チェックアウト午前10時)
【タガマヤ村】
山形県東村山郡中山町大字柳沢41番地
詳しくはタガマヤ村ホームページ
http://tagamaya.blog47.fc2.com/
2008年08月23日
集え、仙台宮城のラーメン好き達!
わたしの好きなラーメン、わたしだけが知っている穴場ラーメン、新オープンのラーメン、、、エトセトラ
左側の「新規投稿」からラーメン情報を投稿しよう!投稿したら、自分のブログにも書き込んでリンクを貼ればブログのアクセスもアップ!ラーメンを通して「ラー友」の輪を広げよう!
●仙台宮城のらーめんブログ
http://ramenblog.da-te.jp/preview.php
●仙台宮城のらーめんフォトラバ
http://blog.da-te.jp/ptb_topic.php?tp_id=89
●だてブログのラーメンキング 和尚さんのブログ
「和尚の気まぐれ日記」http://osyou.da-te.jp/
これからもラーメンを愛し続けてください!